ベトナムでテトを祝ってみた 3日目
この日からテト休み(正月休み)が始まりました。今年は2月5日が元旦だったので、2月2日から10日までお休みでした。ゲストハウスからVinmart(ベトナムのコンビニ)まで水を買いに行ったら、昨日までとは別世界。そこら中でお店広げちゃってる…!
年明けはお店が閉まってしまうらしく、その前に食べ物やお正月に必要なものを買いだめするそうな。
(それにしてもちょっと自由すぎひん…?ベトナムスタイルが炸裂していました。)
これから友人の家に向かうわけなのですが、友人について何も書いてなかったので、簡単にご紹介!彼女は日本に留学経験もあり、今は日系の企業で翻訳者として働いているOLさんです。日本語ペラペラなわけです。
(この人ね…!!これからめっちゃ出てくるので…!!)
わたしはベトナム語全然わかりません…。しかし、友人の家(実家)には6日間もお邪魔させてもらうわけですから、本当にちょっとだけベトナム語勉強しました!
今まではxin chào(こんにちは)に頼りきっていたわたしですが、なんとこのたび人称代名詞を覚えました!ベトナム語では話す相手の年齢によって人称代名詞が代わるのです…!例えば、友人のご家族は、お母さん、お父さん、友人、弟さん(わたしと同い年)がいらっしゃるのですが、この場合はひとりひとりに違う人称代名詞を使い分けるのです…!
ということで、友人の家に到着!
さっそく玄関にお母さんがいらっしゃったので、「Chào cô a. Xin vui lòng giúp đỡ.」(こんにちは、お母さん。お世話になります)と言ってみました!
お母さん「?」、友人「わたしも何て言いたいのかわからなかったよ」と…!
まさかのChào cô a.(こんにちは、目上の女性へ)すら通じなかったのです…。これは6日間大丈夫なのか、幸先が思いやられると思いつつ、友人の部屋へ。「これ見て!!このぬいぐるみ覚えてるでしょ?去年、Sapaに一緒に行ったときに買った甥っ子へのプレゼント!」って言われたんですけど、全然見覚えがなくて…。申し訳ないなと思いつつ、テキトーに話を合わせ、日本語を勉強している友人のいとこ2人と一緒に出かけることに。
ロッテリアでお昼ごはんを済ませ、花市場へ。日本対ベトナムのアジアカップ直後だったのでサッカーの話題へ。南野選手がベトナム人的にはイケメンらしいです。(わたしは堂安選手を応援してます…!)ちなみに、ベトナムのロッテリアにはケンタッキーのチキンみたいなものがありました。
しかしながら、わたしの人見知りが爆発してしまい、なかなかうまく話題をふれず…。なんかすみません…。(本当はもっとしゃべりたかったんですよ!!もしよかったらいつでもメッセージしてください)
ベトナムではお正月にお花を買う風習があるらしく、こういう花市場がいたるところで開催されています!言い値なので値切ってなんぼでした。400,000ドン(2000円)なんて言われることもあり、ほんまに言うてんの…?と思うこともしばしば。だって、昨日食べてたバインミー(サンドイッチ)が25,000ドン(125円)ですよ…!!高すぎやと思いません…!?
(この狭い道をバイクで通り抜けてくるベトナム魂をぜひ見てほしいだけ)
ということで、なんとかシクラメン(?)をGETしました!何軒まわったやろってくらいまわりました。よく覚えていませんが、たぶん1000円以下で買えたと思います。よかったよかった。
帰宅したら、友人のお姉さんの旦那さん(義理のお兄さん)がやってきて、Chả lụa(サラミみたいな味のソーセージ)を切ったものをまな板ごと持ってきて、ビールで一杯やろう!と。なんというか勢いがすごすぎて、爆笑してしまった。というか義理のお兄さんのそういう言動が本当にわたしのツボなんです…!もっとやってください…笑
飲んでいたら、友人のいとこたちも遊びに来て一緒に飲みました。その際、英語で話したのですが、全く英語が通じず。わたしの英語がおかしいのか…?と。
友人のいとこも帰宅したので、友人と2人で晩ごはんを食べに行くことに。
アヒル肉のおかゆを食べました!日本のおかゆと何ら変わらずおいしかったです。隣の席に座ってたおじさんに「韓国人ですか?中国人ですか?」と訊かれた。日本人なんです…。
その後は、2人仲良くツインベッドで就寝。ハノイ3日目おわり。
0コメント